1058円 時価総額37億(バフェコ)40.8億(ヤフーファイナンス)
配当利回り4.3%
https://f.irbank.net/pdf/20250807/140120250806532926.pdf
流動資産88(現金手形42、商品47)
有価証券14
賃貸用不動産7.7(簿価)→時価23
負債-40
価値 66~81億くらい→1株あたり1908~2341円
(賃貸用不動産を簿価、時価のそれぞれ計算。有価証券は0.7掛け)
☆カタリスト
・フリージアの買収
・スタンダード市場に残りたい
21年~からのフリージアマクロス買収防衛策
25年2月14日 中計発表
25年3月31日 適合計画(流通時価総額の不足)
8月7日 ごみ優待拡充 自社サイトで使える20%割引券
10月14日 優待拡充 電子ギフト券
高配当ネットキャッシュ銘柄。買収防衛とスタンダードに残りたい思いから金庫のお金が少しずつ出てきた感じ。
配当も増配傾向。圧力かかってDOE2%でも採用されようものなら一瞬で利回り6%くらいになる。
12月の一括配当。優待取りのクラス勢もくるだろうし、短期の期待値は結構ありそうか。
長期でゆっくり2倍を狙うのも面白い。ツツミと同じ枠。